学科 就職支援②【オンライン】

-2025/09/04のアジェンダ-

1限目
学科 就職支援②
選考書類について

2限目
学科 就職支援②
履歴書について

3限目
学科 就職支援②
生成AI プロンプトについて

4限目
学科 就職支援②
まとめの時間

5限目
学科 就職支援②
まとめの時間

本日のテーマ

履歴書について考えましょう

【動画①】履歴書について

【動画②】生成AI プロンプトについて

学んだこと:
・求人票の見方(募集人数、募集期間、ポジション、求人票の掲載先である程度、会社の事業状況を把握することが予測できる。)
・応募書類や応募準備の段階で表向きには言われないが評価が付けられている。(電話対応、メール対応、webページのメッセージ対応などの面接内容のものまで。)
・9割型書類選考となる為、応募に関わることは1つ1つ神経を使って準備する。
・書類選考のポイント(文書作成のスキル、ビジネスマナー、読み手を考慮した体裁か、自分の言葉で書かれているか、応募条件となる資格や経験の有無、転職理由、勤続年数)
・履歴書での主なチェック項目(特別に知ってもらうべき項目、履歴書以外にも使われる、入社可能日、希望職種に関する内容、連絡可能時間帯、転居可能予定、転居の意思、ブランクがある理由や転職理由、持病や家族の介護、資格の取得)
・雇用保険について
・文章作成 生成AIプロンプトについて(おすすめはchatGPT、Gmini、Copilot)
・プロンプト「明確な指示」を書くこと(使い方:目的からの額質問をしてとにかく試す、正解を知っていることを調べて慣れる、複数のAIツールを試す。)

感想:就職活動で重要な書類選考についてのポイントが詳しく知れて良かった。
書類を作る際や応募する際には気をつけていきたい。
また生成AIを上手に活用し、文章の内容のクオリテイを上げたり、調べ物に活用し、就職活動を充実させたい。