学科 WEBディレクション概論②

―2025/08/26のアジェンダ―

1限目
学科 WEBディレクション概論②
プレゼンテーションとは?

2限目
学科 WEBディレクション概論②
企画のまとめ

3限目
学科 WEBディレクション概論②
企画のまとめ

4限目
学科 WEBディレクション概論②
企画の発表会・自己紹介

5限目
学科 WEBディレクション概論②
企画の発表会・自己紹介

「本日のポイント」

トークが苦手なら文面にまとめよう!

本日は、自己紹介を兼ねて6カ月でどのようなポートフォリオを作成していくかの企画を発表してください。これは、面接のプロトタイプ(草案)です!
就職活動に向けて、どのようにご自身をアピールするかをイメージして今日という時間を過ごしてみてください。
もし、あなたが「トークが苦手」なら文面や作品「履歴書・職務経歴書・ポートフォリオサイト」に伝えたい事をしっかりとまとめておく必要がある事に気が付くかもしれません。
もし、あなたが「Webは未経験」なら、作品やWebデザインに関するネタをいっぱい用意して、「Webデザイナー」になる為に学んだ事を表現しなければなりません。
そういった、現在の立ち位置と、これまでの経験を活かして、今後の課題をしっかりと発表しましょう。
実際の面接で、「現在」「過去」「未来」を企業さまに上手く伝えられるように、
この時間を使って、少しでも多くの課題をみつけてみてください。

プレゼンテーションとは?

プレゼンテーションは、情報伝達手段の一種。聴衆に情報を提示して、理解を得るようにするための手段である。特に視覚情報が重視され、視覚情報伝達手段の一種と定義されている場合もある。日本語ではプレゼンと略称されることも多く、特に広告業界では早くから浸透している。

ワンポイントアドバイス

人前でお話をするのが苦手な方は、冒頭に「上手く話せないかもしれませんが。。」とハードルを下げておきましょう。
そして後に文面でフォロー出来るように工夫しましょう。
面接時の場合、上手く話せなかったら「面接後企業さま宛にメール」をしておくとよいでしょう。
当然、上手く話せても、フォローメールをしても好印象ですよ。

本日の課題

企画書をまとめましょう。
まとめた企画は、WordPressに投稿してください。
発表後に時間があれば、ブラッシュアップすると良いでしょう。

【学んだこと・感想】

学んだこと:プレゼンテーションについて、「Webは未経験」なら、作品やWebデザインに関するネタをいっぱい用意して、「Webデザイナー」になる為に学んだ事を表現しなければならない。今後、制作をする際に仮想・架空の設定でポートフォリオを作り上げていくといいとわかった。
 また職務経歴書をデザインすることの重要性を学んだ。フォーマットが指定されていない分、自己アピールができる一つの機会として使うことが重要だ。

感想:クラスのみなさんの過去・現在・未来と時間軸ごとに詳細を知ることができ、色々な人生の歩み方があると学ぶことができた。その歩んできた道がデザインや考え方、構成に繋がっているので興味深かった。