学科 ポートフォリオ作成基礎③【オンライン】

-2025/11/06のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
ポートフォリオ「応募編」について

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
ポートフォリオ作成の進め方について

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
構成のまとめ方について

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
本日のまとめ

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎③
本日のまとめ

本日のポイント

ここからは応募する企業を意識してとにかく作りましょう!

-デザインスキル向上のコツ-


1 自分なりに作る(価値観)
2 徹底的に真似る(理解度)
3 オリジナルに昇華する(応用力)

ポートフォリオのポイント


1 顔を出しましょう。
自分はこういう人だと伝える。
イラストでもOK。
履歴書の写真とは違う普段の自分らしいもの。

2 とにかく強みをアピールしましょう。5段階評価で3以下はダメ。スキルややる気を含めた評価をしましょう。
★フォトショップはスキルを上げておく。
写真加工の仕事は多くある。
・写真を綺麗にする
・合成写真が作れる
・バナーが作れる

3 経験を徹底的にアピールしよう。
他業種でも得た知識、経験、実績はその他の企業に役立つのであればどんどんアピールする。
・ポートフォリオサイトのトップページURLは、人材紹介会社や人材派遣会社に登録する時に送る。
・ポートフォリオサイトの個別ページURLは、応募する企業ごとに用意して送る。
・面接時に直接お会いできたら紙ポートフォリオを用意しておく。

企業は何を求めている?

★はやい ★やすい ★うまい

★はやい(事前準備ができている/フォローもある/スピード感)
・とにかく、作る。
・ビジョンを明確にする。
・フィードバックは必須。

★やすい(値が安い/穏やか/相談しやすい/容易くやってくれる)
・とにかく、慣れる。
・コストパフォーマンスを考える。
・リサーチは必須。

★うまい(物事の運びが自分の望む通りである/上手くやる)
・とにかく、結果を出す。
・ビジネスモデルを理解する。
・トライ&エラーは必須。