学科 ユーザーインターフェイス基礎②【オンライン】

-2025/09/19のアジェンダ-

1限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎②
作品の制作について

2限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎②
作品の制作について

3限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎②
作品の立案

4限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎②
作品の立案

5限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎②
作品の立案

本日のテーマ

納品する作品の準備です。

デザインをする時は、機械の力と一緒に正確なレイアウトを心がけてみましょう。

提案の考え方について

商業デザインというお仕事は、お客さま(クライアント)とその先の、お客さま(ユーザー)を意識したデザインが求められます。
先ずは、 お客さま(クライアント) の希望するイメージを具現化しなければなりません。様々な提案方法を確認し実装出来るようにしていきましょう。

ロゴとは?

ロゴタイプ,通称「ロゴ」 は、図案化・装飾化された文字・文字列のことで、団体名、商号、商品名、雑誌名、書名等を印刷・表示する際などに使用される。

ロゴ制作で使える基本操作(Illustrator)

  • 文字ツール
  • 文字パネル
  • 字形パネル
  • 段落
  • 整列パネル
  • 変形パネル
  • パス上文字ツール
  • アウトライン表示

本日の課題

手書きでいいので、ロゴのイメージを作りましょう。
それぞれの作品の方向性をしっかりとイメージし、制作を進めていきましょう。

制作物:使用ソフトProcreate 制作時間3時間 架空のガーデニング・観葉植物のお店のロゴマークを考えてみる。

コンセプト
「keseran pasaran」

ガーデニング・観葉植物のお店。読み方:ケセランパサラン

・keseran pasaran 店名の由来・コンセプト

“あなたがときめいた植物と出会えますように。”

由来はケセランパサランという江戸時代から伝わる民間伝承の謎の白い毛玉。持っていると幸せや幸運が訪れる。ことから当店で購入して頂いた植物たちがあなたの幸せに寄り添えるような願いを込めている。

会社理念

ケセランパサランの存在自体についた意味から取り上げている。

・「幸運を呼ぶ」:お客様が植物との暮らしをすることでより充実した豊かな生活へと導けるように。

・「歓喜」:育てることで共に生きる植物から元気を貰える、そのような日々を過ごせるように。

・「胸のときめき」:植物は一期一会である。はっとときめく形や色、質感に楽しみや喜びを抱いてときめくように。

・「勝負」:ここぞというとに共に日々を過ごした植物からパワーを貰って背中を押す。

・「清らかな祈り」:接客対応やお店作りといった中にお客様が見ていて楽しめる、喜べる、そしてお家にお迎えした植物が健やかに育つアプローチを心がける。

学んだこと・感想:ロゴ案は10個は出すくらいで考えないといけないと学んだ。
Illustratorの操作もデモンストレーションにて学んで文字の動きを自在に変えられることで自分の中でデザインの可能性がかなり広がった。ロゴ案は思いつき次第、描いていこうと思う。