-本日のアジェンダ-
1限目
学科 HTML/CSS基礎⑦
CSSの疑似クラス、疑似要素について
2限目
学科 HTML/CSS基礎⑦
テーブル(表組)の作り方について
3限目
学科 HTML/CSS基礎⑦
フォーム(入力)の作り方について
4限目
学科 HTML/CSS基礎⑦
フレックスレイアウトについて
5限目
学科 HTML/CSS基礎⑦
本日の講義のまとめ
本日のテーマ
レイアウト系プロパティを理解しましょう
メモ:
・親子、入れ子関係
・background背景について
・インライン
・text-align
・display:none;(スマートフォンとPC表示について。displayの非表示)
CSS:擬似クラス系セレクタ
- link 擬似クラス(未訪問リンクスタイル)
- visited 擬似クラス(訪問済リンクスタイル)
- hover 擬似クラス(オンカーソルスタイル)★
- active 擬似クラス(アクティブスタイル)
- first-child/last-child 擬似クラス(先頭・最終の子要素指定)★
- nth-child 擬似クラス(n 番目の子要素指定)★
- nth-of-type 擬似クラス(同一のセレクタを持つ n 番目の子要素指定)
- not 擬似クラス(指定値以外の要素指定)
テーブル(表組)の作り方について
- テーブル(表組)の作り方
- table 要素(表全体の定義)★(時刻表の作成)
- caption 要素(主題の定義)
- tr 要素(1 行範囲の定義)
- th 要素(見出し項目の定義)
- td 要素(データ項目の定義)
- border-collapse プロパティ(隣接セルの表示方法)
- border-spacing プロパティ(隣接セルのボーダー間の間隔)
- table-layout プロパティ(セル幅の決定方法)
- vertical-align プロパティ(垂直方向位置指定)
- display を用いたテーブル構造
フォーム(入力)の作り方について
HPのお問い合わせホームで使われる。PHPと連動する。
- フォーム(入力)の作り方
- form 要素(フォーム作成)
- label 要素(入力項目キャプション)
- input 要素(フォーム構成部品)
- button 要素(ボタン)
- select 要素(セレクトボックス)
- datalist 要素(入力候補選択肢)
- optgroup 要素(セレクトボックス選択肢グループ)
- option 要素(セレクトボックス選択肢)
- textarea 要素(複数行テキスト編集項目)
★フレックスレイアウトについて
横並びの調整ができる。
微調整が可能。
- フレックスレイアウトの作り方
- display(Flex コンテナ作成)★
- flex-direction(Flex アイテム並び順)
- flex-wrap(Flex アイテム折り返し)
- flex-flow(Flex アイテム並び・折り返し一括指定)
- justify-content(Flex アイテム水平位置)
- align-items(Flex アイテム垂直位置)
- align-content(Flex アイテム行の垂直位置)★
日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します
制作物:


