-2025/09/12のアジェンダ-
1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎①
ポートフォリオ実例紹介
2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎①
スキルの見せ方について
3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎①
オンラインでディスカッション
4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎①
まとめの時間
5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎①
まとめの時間
本日のポイント
計画的に進めていきましょう!
ポートフォリオは「未来」です!
闇雲に作成せず、同時に応募したい企業や職種をしっかり調べて
「未来」に必要な作品作成を進めていきましょう!
ポートフォリオサイト
ポートフォリオサイトとして活用できるように以下の項目を掲載してください。
- ご挨拶
- プロフィール(自己紹介)
– 名前
– 顔写真
– 生年月日
– 略歴
– 仕事への姿勢や意気込み
– 自己PR
– 保有スキル
– スキル項目
– スキルレベル など - ポートフォリオ
– 作品
– 作品の説明
– 作成ツール
– 作成時間
– その他(苦労したこと、考慮したこと、学んだこと など) - 後書き
訓練の記録
学んだことの復習や忘れてしまったことを思い出す資料として訓練の記録を作成してください。
- 訓練の1日単位で投稿ページを作成してください。
- ページのタイトルは、訓練内容がわかるようにしてください。
WordPressサイト作成時の注意事項
WordPressサイトの作成に当たっては、ポートフォリオとしての活用を中心に考えてサイト構成を考えてください。また、ポートフォリオの作成に当たっては、ポートフォリオを見る人の立場に立って考えてみましょう。
- 採用担当者の立場になって作りましょう(採用担当者が何をみたいか考えてみましょう)
- トップページは作品主体にしましょう(ポートフォリオとしてのトップページを意識してみましょう)
- 操作性や導線を考慮しましょう(クリックの多すぎは見る気がしなくなります)
- 未経験者の場合は「学校でこんな事を勉強してきました」、「私はこんなことができます」をわかるようにしましょう
学んだこと:WordPressサイトの作成をする際に各企業ごとに固定ページを作ることが重要だと学んだ。またWordPressには様々な種類のテーマがあるので様々な種類を使いこなすことが大切である。
感想:WordPressサイトの作成に少しは慣れたがまだまだ解決していないこともあって、日々模索する状況。1つの種類でもまだ使いこなせていないのでもう少し現在のテーマのもので使いこなせるようにしたいと思った。